科学冒険隊タンサー5
© サンライズ
- 作品名
- 科学冒険隊タンサー5
- 放送開始
- 1979年07月27日
- 放送終了
- 1980年03月28日
- 話数
- 全34話
- 放送局
- 東京12チャンネル
- あらすじ
-
地球には3794の謎があると言われている。
その謎と事件を追って、五人の若者たちが、今立ち上がった。
1999年、国連の要請で特設された、現代科学の最先端をゆく頭脳を集めた科学基地・アクアベース。そこに、地球に残された貴重な遺跡、遺産、貴重な生物のガードを使命とした特殊科学捜査隊があった。
それが、タンサー5だ。
彼らは、数多くの人材の中から選ばれた、勇気と行動力、科学的能力を兼ね備えた若者たちである。海波流をリーダーとするタンサー5の5人は、水・陸・空での活動が可能な3機のマシンを搭載したビッグタンサーと呼ばれる大型機で、世界の各地で起きる怪事件の現場に急行し、探査をすすめる。
さらに、現代では究明できない問題を探査するために、時空を移動できるタイムタンサーを持っていた。タイムタンサーによって、過去の遺跡が作られた時代に飛び、数々の謎を探り出すことができるのだ。だが、時空間移動するタイムタンサーに乗れるのは、特殊訓練で鍛えられた者だけだ。タイムトリップでは、肉体的精神的エネルギーの消費は想像を超えるものだからだ。タンサー5は、まさに選ばれ、鍛え抜かれた若者たちなのだ。
南米ナスカの地表絵、エジプトのピラミッド、イギリスのストーンヘンジ、南太平洋イースター島のモアイ、伝説のムー大陸、などなど。世界各地に残された遺跡で起こる怪奇な事件を次々と解決してゆく。 - サブタイトル
-
- サブタイトル一覧
- 第1話「眠る海底都市 アトランティス」
第2話「古代のコンピューター? ストーンヘンジ」
第3話「UFO基地か? ナスカの地表絵」
第4話「生きていた恐竜 ネス湖の謎」
第5話「白い巨人の叫び タッシリの岩絵」
第6話「甦る石人像 イースター島のモアイ」
第7話「深海パニック 謎の首長竜」
第8話「幻の巨大武器 トロイの木馬」
第9話「神秘の魔力 ピラミッドパワー」
第10話「土偶が呼ぶ超能力 ストーンサークル」
第11話「月面の古代メカ 空飛ぶ竜戦車」
第12話「大洪水の恐怖 モヘンジョダロ」
第13話「砂漠に泣く石像 メムノンの伝説」
第14話「肉食恐竜VS巨人族 インカ砦の死闘」
第15話「異次元空間か? 魔のバミューダ海域」
第16話「謎の恐竜牧場 アゾレス海溝の岩壁」
第17話「殺人光線か? アレキサンドリア大灯台」
第18話「電撃スパーク コッテンホルストの鉄柱」
第19話「地底人の復讐 黄金都市アガルタ」
第20話「死の超高熱エネルギー ムー大陸の謎」
第21話「衝撃の怪音波 シルクロードの石皿」
第22話「密林に消えた人々 ジンバブウェの廃墟」
第23話「大海蛇の襲撃 ナンマタールの海底遺跡」
第24話「怪奇の半獣人 ミノタウロスの迷路宮殿」
第25話「魔の空域 決死の大漂流(前編)」
第26話「魔の空域 決死の大漂流(後編)」
第27話「悪のオアシス バビロンの空中庭園」
第28話「恐怖の殺人ガス アジャンダー寺院」
第29話「時を超えたテレパシー レムリアの謎」
第30話「暴走インベーダー アリゾナ砂漠の怪」
第31話「丸い殺人兵器 コスタリカの円球石」
第32話「冷凍パニック オルメカの人頭像」
第33話「狂乱のデスマッチ ニーム円形闘技場」
第34話「殺人ロボット大反乱 闘え タンサー5」
- メインスタッフ
- 原案 : 高橋靖男
監督 : 四辻たかお
キャラデザイン : 鈴木満
メカデザイン : DMデザイン
音楽 : 淡海悟郎 - 関連リンク
- http://tansar5.net/